メインコンテンツへスキップ

ハーブの知恵を生活に活かす

私たちは、野菜や果物を毎日食べています。植物のビタミンやミネラル等の栄養素を摂取することが、健康に良いと理解しています。例えば、ビタミンCを豊富に含むのはレモンや苺、ベータカロチンが多いのは人参やほうれん草というように。食材の栄養に関する知識をある程度持っていますし、健康のために毎日摂ったほうが良いことも理解しています。
ハーブも野菜や果物と同じように植物であり、様々な栄養素やフィトケミカルという抗酸化物質を含む健康に役立つ食材ですが、日本人にはあまり馴染み深いものではありません。
しかしハーブは、太古の昔から人々の生活に欠かせない存在でした。神秘的なものとして祈祷やスピリチュアルな儀式に用いられたり、病にかかった時に薬効を期待して使われたりして、多くの経験が知識として集積されていきました。ハーブは、人々が豊かな生活を送るためにとても身近な存在だったのです。
最近は、スーパーでも生のハーブをよく見かけますし、珍しいドライハーブやスパイス類を買うこともできるようになりましたが、その使い道がよく分からず、使いこなせないことも敬遠してしまう理由のひとつかと思います。
そのような中でハーブティーは、お湯を注ぐだけで、熱湯抽出した植物エキスを手軽に摂取することができます。どんなハーブティーを選べば良いか分からない時は、好きな香りや色などを直感で選んでみるのも良いでしょう。例えば、ペパーミントは多くの方がその味と香りをよく知っていますね。そして、気持ちをリフレッシュさせたい時に味わいたくなるハーブだということも、経験を通して感じていらっしゃると思います。
彩り鮮やかで香り高いハーブを、五感で楽しみながら、健やかな毎日に活用しましょう。
【ご注意ください】
・ハーブにもアレルギーがあります。キク科、シソ科、イネ科など特定の植物にアレルギーをお持ちの方はご注意ください。
妊娠中、授乳中、治療中、服薬中の方、体調に不安のある方は、事前にかかりつけ医にご相談ください。
・飲用後に気になる症状が現れた場合はすぐに使用を中止し、医師にご相談ください。